長く・安全に
不具合を気にしない日常のために

建築はいつの時代も、
人の暮らしと安心を支えるもの。

建物の本質と向き合い、
長く安心して暮らせる空間を、
原点から考え設計します。

ふるさとのために

古代ハンムラビ法典2200BC

サービス

建築に関するさまざまな
トラブルの解決をサポート

耐震トラブルや外壁のひび割れなど、建築に関するトラブルもお任せください。顧問弁護士と共に、お客様にとって最適な解決策をご提案します。

お客様の想いにとことん寄り添い納得出来る設計の提案

建築士が自らお客様一人ひとりと会話し、未来の暮らしを想像、共有することで、お客様の暮らしに寄り添った空間をご提案します。

意匠性、機能性、経済性に
重視したデザイン設計

積み重ねてきた経験と実績を生かして、お客様の大切な資産である建物を末長く使用できるように、 機能性だけでなく経済性にも十分考慮し設計をします。

事務所の紹介

お客様とは、腰を据えてじっくりと向き合いながら、いろんなお話をさせていただきます。
お客様の個性や想いにとことん寄り添い、「らしさ」を引き出しカタチにしていくことが大切だと考えています。
その理想の空間を何年、何十年先も、安心に、快適に、心地よく過ごせるよう設計するのが私の役目です。
これからも、未来に寄り添った空間をご提供できるよう努めてまいります

一級建築士

大澤 高明

顧問弁護士

京都みらい法律事務所

今堀 茂

京都みらい法律事務所HPへ

施工事例

新築施設

外構・外壁

リノベーション

リノベーション

リノベーション

新築住宅や店舗・オフィスビル・リノベーションなど幅広い対応が可能です。
設計や不具合でお困りの際は、まずはお気軽にご相談ください。

ブログ

4:3

2025年 6月 1日

建築よもやま話|ハンムラビ法典と日本最古の建築法規

2025年 6月 1日

特派員現地レポート|This is the world〜世界の美しい建築物〜

2025年 6月 1日

ピラミッドの動かない理由

ブログ一覧

建物完成までの流れ

01

ご相談・ヒアリング

・実際にお会いしてお話をさせて頂きます。大まかなイメージをお伝えください。
・業務内容、設計料その他ご不明な点に関してご説明します。

02

現地(敷地)調査

現地(敷地)調査をして、様々な条件や法規のチェックを行います。

03

初回提案

相談から3~4週間程度お時間を頂き、お伺いしたご要望から2~3案を提案させて頂きます。

04

設計・監理契約

当事務所の考え方・信頼性などを総合してご判断いただき、ご依頼いただける場合は『四会連合協定建築設計・監理等業務委託契約書』に基づいて設計監理契約を結ばせて頂きます。

05

基本設計

1~2週間1回のペースで打合せを行います。その都度ご要望をお伺いしながらイメージを固めていき、併せて予算計画を立てていきます。

実施設計

基本設計を基に、実施設計としてより詳細な図面を作成していきます。依頼者様と相談をさせて頂き、施工会社を選定させて頂きます。

07

建築確認申請・行政協議

確認申請に係る様々な法令に適応しているか等を事前に行政機関と協議し確認申請へと進めます。

08

工事請負契約

確認申請が下りたのち、工事依頼者と施工会社との間で工事請負契約結び工事着工となります。

09

工事監理

工事現場において、設計図通り工事が進んでいるか、仕様書通りの製品が納品されているか等をチェックします。また施工図のチエックを行い細かな納まり等もチェックします。
工事内容に不備がある場合は施工会社に不備の是正を促します。

10

中間検査・完了検査

工事の進捗や建物の種類によって時期は異なりますが、必要な検査を受け工事の内容を検査機関に確認してもらいます。
検査を受け合格すれば次の工程に進みます。
そして最後は完了検査です。

11

完成引渡し

美装工事を経て依頼者様にお渡しいたします。
*敷地の測量・登記など各方面に協力してもらえる関係者がそろっています。

事務所名

ふるさと一級建築設計事務所

開設者

大澤高明 (管理建築士)

所在地 

〒607-8325 京都市山科区川田土仏5

事務所登録番号 

京都府知事(05A)第03526号

免許証

一級建築士 登録番号 第248206号

その他資格

【国土交通大臣登録】

木造耐震診断資格者

証明書番号 (第W12011号)
木造耐震改修技術者講習受講(№24-402-261)
鉄筋コンクリート造耐震診断資格者
鉄筋コンクリート造耐震改修資格者講習受講 令和7年受講予定

業務内容

建築設計・工事監理  〈流れに関しては別掲載〉
耐震診断(木造・鉄筋コンクリート造)
建物不具合調査・契約不適合調査
一級建築士の資格を持つ弁護士と共同で対応させて頂きます。
その他建築士法に定められた業務全般
超軽量骨材販売取次

※2.3.4.5の費用に関してはお問い合わせをお願い致します。

事業所情報

お問い合わせ

設計に関する資料請求・お問い合わせ・お見積依頼など
まずはお気軽にご相談ください。

お電話のお問い合わせはこちら

075-644-6806

(受付時間9:00~18:00※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

フォーム送信完了後、通常3営業日以内にメールにて
ご連絡させていただきます。

お問い合わせフォーム

会社名

お名前

メールアドレス*

電話番号

プライバシーポリシーに同意する*

送信する

ふるさと一級建築設計事務所

© ふるさと一級建築設計事務所 All Rights Reserved.

プライバシーポリシー

TEL

075-644-6806

FAX

075-644-6806

〒607-8325 京都市山科区川田土仏5

Google Map

建築はいつの時代も、
人の暮らしと安心を支えるもの。

建物の本質と向き合い、
長く安心して暮らせる空間を、
原点から考え設計します。

ふるさとのために

私たちについて

お問い合わせフォーム

会社名

お名前

メールアドレス*

電話番号

お問い合わせ内容 

プライバシーポリシーに同意する*

送信する

長く・安全に
不具合を気にしない日常のために

古代ハンムラビ法典2200BC

サービス

建築に関するさまざまな
トラブルの解決をサポート

耐震トラブルや外壁のひび割れなど、建築に関するトラブルもお任せください。顧問弁護士と共に、お客様にとって最適な解決策をご提案します。

お客様の想いにとことん寄り添い納得出来る設計の提案

建築士が自らお客様一人ひとりと会話し、未来の暮らしを想像、共有することで、お客様の暮らしに寄り添った空間をご提案します。

意匠性、機能性、経済性に
重視したデザイン設計

積み重ねてきた経験と実績を生かして、お客様の大切な資産である建物を末長く使用できるように、 機能性だけでなく経済性にも十分考慮し設計をします。

事務所の紹介

お客様とは、腰を据えてじっくりと向き合いながら、いろんなお話をさせていただきます。
お客様の個性や想いにとことん寄り添い、「らしさ」を引き出しカタチにしていくことが大切だと考えています。
その理想の空間を何年、何十年先も、安心に、快適に、心地よく過ごせるよう設計するのが私の役目です。
これからも、未来に寄り添った空間をご提供できるよう努めてまいります

一級建築士

大澤 高明

顧問弁護士

京都みらい法律事務所

今堀 茂

京都みらい法律事務所HPへ

施工事例

新築施設

外構・外壁

リノベーション

リノベーション

リノベーション

新築住宅や店舗・オフィスビル・リノベーションなど幅広い対応が可能です。
設計や不具合でお困りの際は、まずはお気軽にご相談ください。

ブログ

2025年 6月 1日

特派員現地レポート|This is the world〜世界の美しい建築物〜

4:3

2025年 6月 1日

ここに建築理論についての見出しが入ります。

2025年 6月 1日

ホームページをリニューアルしました。

ブログ一覧

建物完成までの流れ

01

ご相談・ヒアリング

・実際にお会いしてお話をさせて頂きます。大まかなイメージをお伝えください。
・業務内容、設計料その他ご不明な点に関してご説明します。

02

現地(敷地)調査

現地(敷地)調査をして、様々な条件や法規のチェックを行います。

初回提案

相談から3~4週間程度お時間を頂き、お伺いしたご要望から2~3案を提案させて頂きます。

04

設計・監理契約

当事務所の考え方・信頼性などを総合してご判断いただき、ご依頼いただける場合は『四会連合協定建築設計・監理等業務委託契約書』に基づいて設計監理契約を結ばせて頂きます。

基本設計

1~2週間1回のペースで打合せを行います。その都度ご要望をお伺いしながらイメージを固めていき、併せて予算計画を立てていきます。

実施設計

基本設計を基に、実施設計としてより詳細な図面を作成していきます。依頼者様と相談をさせて頂き、施工会社を選定させて頂きます。

07

建築確認申請・行政協議

確認申請に係る様々な法令に適応しているか等を事前に行政機関と協議し確認申請へと進めます。

08

工事請負契約

確認申請が下りたのち、工事依頼者と施工会社との間で工事請負契約結び工事着工となります。

工事監理

工事現場において、設計図通り工事が進んでいるか、仕様書通りの製品が納品されているか等をチェックします。また施工図のチエックを行い細かな納まり等もチェックします。
工事内容に不備がある場合は施工会社に不備の是正を促します。

10

中間検査・完了検査

工事の進捗や建物の種類によって時期は異なりますが、必要な検査を受け工事の内容を検査機関に確認してもらいます。
検査を受け合格すれば次の工程に進みます。
そして最後は完了検査です。

11

完成引渡し

美装工事を経て依頼者様にお渡しいたします。
*敷地の測量・登記など各方面に協力してもらえる関係者がそろっています。

事業所情報

事務所名

ふるさと一級建築設計事務所

開設者

大澤高明 (管理建築士)

所在地 

〒607-8325 京都市山科区川田土仏5

事務所登録番号 

京都府知事(05A)第03526号

免許証

一級建築士 登録番号 第248206号

その他資格

【国土交通大臣登録】

木造耐震診断資格者

証明書番号 (第W12011号)
木造耐震改修技術者講習受講(№24-402-261)
鉄筋コンクリート造耐震診断資格者
鉄筋コンクリート造耐震改修資格者講習受講 令和7年受講予定

業務内容

建築設計・工事監理  〈流れに関しては別掲載〉
耐震診断(木造・鉄筋コンクリート造)
建物不具合調査・契約不適合調査
一級建築士の資格を持つ弁護士と共同で対応させて頂きます。
その他建築士法に定められた業務全般
超軽量骨材販売取次

※2.3.4.5の費用に関してはお問い合わせをお願い致します。

ふるさと一級建築設計事務所

© ふるさと一級建築設計事務所 All Rights Reserved.

TEL

075-644-6806

FAX

075-644-6806

〒607-8325 京都市山科区川田土仏5

Google Map

私たちについて

サービス

事務所紹介

施工事例

ブログ

設計の流れ

事業所情報

プライバシーポリシー

お電話のお問い合わせはこちら

075-644-6806

(受付時間9:00~18:00※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

お問い合わせフォームはこちら

フォーム送信完了後、通常3営業日以内にメールにてご連絡させていただきます。